学校日記

<7/9(水)> 子どもたちに必要な力とは?~3回目のOPJ(教職員)

公開日
2025/07/16
更新日
2025/07/16

学校の様子

 この日は教職員による3回目のOPJが開催されました。


 このOPJは、子どもたちに必要な力や行事等をどのように取り組んでいくのかなどについて、教職員による教育活動の推進の方向性を一致させる会議です。


 3回目の議題は、1学期の子どもたちの変容をもとに、11月に開催される学習発表会までの学習指導、生徒指導を含む教育活動の方向性を議論しました。


 発達段階によって、成長や課題の様子は異なりますが、重点教育目標に係る目指す児童の姿である「自他のよさがわかる子」「助け合える子」に向かって、児童が主体的に取り組むことができる環境をつくり、これまで身に付けてきた力を発揮させることの必要性などが挙げられていました。


 本校では、今後も教職員の取り組む方向性を一致して、子どもに寄り添う教師、実践力・授業力を高める教師を目指していきます。