学校日記

【10/29(月)】修学旅行1日目(6年生)(1)

公開日
2024/11/01
更新日
2024/11/01

学校の様子

 8:50、6年生全員で本校を出発しました。

 まずは「洞爺湖町火山科学館」に到着。1977年の噴火、2000年3月の噴火を中心に、これまでいくたびか噴火を繰り返してきた有珠山の火山活動を映像や解説、体感装置などを通して学びました。その後、金毘羅火口遺構の散策もしました。

 午後は「マリンパークニクス」です。

 到着してすぐに「すき焼きバイキング」での昼食でした。みんなモリモリお腹いっぱいになるまで食べていました。
 
 昼食後、行動班に分かれて、ペンギンパレードやアシカのパレード、イワシのパフォーマンス、そしてイルカのパフォーマンスなどを見て楽しみました。

 ホームページによると、約400種類、20,000点の北海道最大級の水族館だそうです。子どもたちは一体どれぐらいの種類の海などの生き物を見ることができたのかな。おみやげを買ったり、いつもの教室とは違う非日常の中で、子どもたち同士で笑顔で過ごす6年生のみなさんでした。

 そして、いよいよ本日の宿「第一滝本館」に到着。風情あふれる客室で過ごす時間、大広間で大好きな友達とご飯を食べる夕食、源泉掛け流しの温泉天国、35の湯船というスケールの大きな温泉を堪能した子どもたち。
 お部屋で過ごす時間は何よりも思い出になったようです。
 
 みんな、おみやげ買ったかな?
 
 2日目もいい一日になりますように!