【6/26(水)】食べ物の働きを知ろう〜食育授業(2年)
- 公開日
- 2024/07/03
- 更新日
- 2024/07/03
学校の様子
赤:肉や魚、卵、豆、豆腐などの「からだをつくるもとになる」
黄:ごはんやパン、芋、油などの「からだを動かすエネルギーになる」
緑:野菜やきのこ、果物などの「からだの調子を整える」
このことについて、栄養教諭と一緒に学びました。
「赤」が少ないと
身長が伸びにくくなったり、骨がもろくなったりすること、
「黄」が少ないと
力が出なかったり、ぼーっとしてしまったりすること、
「緑」が少ないと、
病気になりやすかったり、うんちが出にくくなったりすること、
など、子どもたちは
「初めて知ったことを普段の生活に生かしたい」
「好き嫌いをしないで、しっかりと食べたい」
などと振り返っていました。