学校日記

5年・道徳 「人権教室」人権といじめについて考える(12/1)

公開日
2023/12/04
更新日
2023/12/04

学校の様子

 北海道公立学校スクールカウンセラーの山中義廣様をお招きして、5年生で「人権教室」を行いました。

 ねらいは4つ。
・人権について考える。
・いじめについて考える。
(いじめられている人、いじめている人、周りで見ている人の気持ちを考える)
・相手の気持ちに「気づき」、お互いに思いやることがいじめ解決への一歩につながることを理解する。
・一人一人ができる行動について考える。

 誰もが生まれながらにもっている権利である人権。誰もが学校で楽しく生活できる権利です。「みんなちがって みんないい」ことを山中先生のお話から理解していきました。
 また、DVDの視聴では、いじめをなくすためにはどうしたらよいかについて、先生と、また子どもたち同士との対話から考えを深めていきました。
 授業後、子どもたちからは次のような声が聞かれました。

 「毎日、友だちと楽しく過ごしたい」
 「いじめは絶対にしちゃいけないこと」
 「いじめをなくすためにも、もっと友だちと仲良くしたい」
 「そっと相手に声をかけられる人になりたい」
 「今日勉強したことをすぐに自分のため、友だちのために生かしていきたい」

 全校朝会での校長先生のお話と、山中先生と学んだ「人権教室」での学び。
 今後も子どもたち同士の対話を大切にした教育活動を進めてまいります。