6年・総合 新幹線駅を中心としたまちづくりへ(7/13)
- 公開日
- 2023/07/13
- 更新日
- 2023/07/13
学校の様子
長万部町役場新幹線推進課長岸上様をお招きして、6年生にお話をしていただきました。
長万部町の課題としてある人口減少や高齢化、建物の老朽化、線路による市街地の分断化、経済活動の停滞など、町としてのマイナス面を、北海道新幹線開業を出発点に、新幹線駅を中心としたまちづくりへと、プラスに転換しようとしている長万部町の取組・構想についてお話いただきました。
新駅には、「自由通路や滞留空間、まちのえき(のちに「道の駅」へ)などもできるようです。新たにできるこの空間の有効活用に向けて、若い人たちの新しいアイディアを取り入れた空間にしたい、とのことでした。
ただ、新幹線の新駅ができたからといって長万部町の課題がすべて解決するわけではないことも強調されていました。観光地を新たにつくるような町づくりではなく、約85%が自然であることを最大限に利用した町づくり、それをPR、発信できる人づくりも同時に進めていく必要がある、ともお話されていました。
新しい駅を中心に、長万部町のたからもの「自然」を大切にすること、それを発信できる「人」、その「夢・希望・信念」を持ち続けることこそ、重要であることがよく分かりました。
この後、6年生は、お話いただいた内容と共に、長万部町の未来・将来についての自分の考えをGoogleドキュメントでまとめます。
岸上様には2学期以降も、6年生の総合的な学習の時間の講師として、ご協力いただく予定です。
なお、進捗状況など北海道新幹線長万部新駅についての情報は以下の町のホームページにも掲載されています。
https://www.town.oshamambe.lg.jp/soshiki/4/