学校日記

4〜6年・各教科 Chromebookを使って学習を深めています(7/5)

公開日
2023/07/05
更新日
2023/07/05

学校の様子

4年生では・・・
 国語「リーフレットで知らせよう」の学習です。先生から参考のテンプレートをもとに、まずはノートに下書き。その後、Chromebookに入力していきます。伝えることを決めて、リーフレットに書く文章の組み立てを考えました。日頃から取り組んでいるタイピングの力も大いに発揮して、パチパチとキーボードを叩く音が教室に響き渡っていました。

 ただ、子どもたちは、考えたことをパソコンに直接入力するのではなく、一度ノートに自分の考えを書き出していました。鉛筆でノートに書くことは、4年生の発達の段階を考えますと、とてもいい学習だと感じました。頭の中で考えていることを取り出して、整理すること。これは情報を活用する能力を伸ばすうえで大切なことです。

5年生では・・・
 算数のはじめに取り組んでいる「Kahoot!」。Chromebookを使った全員参加型の4択問題です。様々な形式の問題を素早く解いて正しい解答を選択します。出題されると、一気に頭は考えるモードに!「できた!」「あー、ここがまちがってたー」楽しく、短時間に集中して取り組むことができるので、子どもたちにも大人気の「Kahoot!」です。

6年生では・・・
 国語「パネルディスカッション」の学習です。パネリスト、司会、フロアの3つに分かれて、話し合いの進め方について学びました。テーマは「長万部の防災について考える」。これまでの学習をもとに、Chromebookを用いて丁寧に、わかりやすく、まとめていました。Googleのスライドというアプリを使っていました。プレゼンの仕方もスムーズですし、何よりも主張点がはっきりとしているところが素晴らしかったです。
 授業の最後には、子ども同士で出し合った改善点について、再調査をしたり、プレゼン内容を変更したりしていました。あす(7/6)の参観日では、この「パネルディスカッション」の授業について公開する予定です。